2000年4月25日更新
MISサポート担当

 

いろいろなソフトウェアを使う

1.メールツール

メールをするためのソフトウェアを、「メールツール」と呼ぶ事もあります。お使いの電子メールツールは、何と言う名前ですか?
インターネット上では、様々な電子メールツールが使われています。「Microsoft Outlook Express」「Netscape Messanger」「Eudora」「PostPet」「Becky」「AL-Mail」「らくらくメール」「ハローキティのハッピーメール」「タッチおじさんメール」等です。(他多数)
それぞれ電子メールができることはもちろんですが、付加機能が色々に工夫され特徴づけられています。つまり、それぞれのソフトには機能的にできる事/できない事などの違いがあります。アクティブなユーザーはその特徴を生かして使い分けるようにすると便利にメールでコミュニケーションできるのです。
一般にWindowsパソコンの場合、最初から必ず「OutlookExpress」が入っていて、それを使って気軽にメールが始められるわけですが、他にも色々なソフトがある事を覚えておきましょう。
また、複数のメールソフトを常時用意しておく事は、何かトラブルが起こったときの備えにもなります。
ソフト名 入手・説明サイト 設定例
Microsoft OutlookExpress
(アウトルックエクスプレス)
Microsoftダウンロードセンタ Outlook Express5設定方法
Netscape Messanger
(ネットスケープメッセンジャ)
ダウンロード −−
Eudora(ユードラ) クニリサーチ −−
PostPet(ポストペット) ポストペットパーク Post Pet 2001設定方法
Becky(ベッキー) RIMARTS −−
AL-Mail(エーエルメール) AL-Mail −−
他多数

2.FTPツール

一般に、パソコンからサーバーに転送する事を「アップロード」。サーバーから自分のパソコンに入れる事を「ダウンロード」と言います。
ホームページをアップロードしてインターネットに公開したり、ファイルを自分用のwebサイト経由でダウンロードしてもらう為にアップロードするソフトを「FTPツール」(FTPソフト)と言います。
市販のホームページ作成ソフトには、FTP(ファイル転送)ツールが付属している事もありますが、細かな機能を実現できるように専用のFTPソフトを入手してパソコンに備えておいた方がベストです。
ソフト名 入手・説明サイト 設定例
FFFTP(エフエフエフテーピ) Sota's Home FFFTPの使い方
他多数

3.放送受信ソフト

インターネット上では、様々な映像や音声の放送が行われています。
それらは、受信してパソコンで映像を見たり、音声を聞いたりする為に専用のソフトウェアを必要とする事が多いです。MISが毎年夏に実施している花火大会のインターネット生中継をはじめ、世間でもっとも今多く利用されている方式は「RealPlayer」と言えるでしょう。この他、本場所の大相撲生中継を見るためには「SoftwareVision」が利用されています。
この他、TBSのニュース放送には「Windows Media Player」(ウィンドウズメディアプレーヤ)が使われています。これは「Microsoft Internet Explorer5」(インターネットエクスプローラ)がインストールされているパソコンには入っています。
通常、実際に放送が行われているページには、どの方式で受信できるかが明記されています。見たい・聞きたい放送があった場合には事前にこれらの受信ソフトを入手してパソコン上で適切に動くように設定しておきましょう。
ソフト名 入手・説明サイト
RealPlayer(リアルプレーヤ) ダウンロード:RealPlayer
SoftwareVision(ソフトウェアビジョン) ダウンロードページ
StreamWorks(ストリームワークス) ストリームワークス
Windows Media Player
(ウィンドウズメディアプレーヤ)
Microsoftダウンロードセンター
他多数

 

いろいろなサービスを利用する

1.ポータルサイト

ポータルとは「門、入り口」。
インターネットの入り口として便利に使えるページの事を「ポータルサイト」と言います。
検索機能や、話題・情報の提供、便利な機能、開きやすさなど様々な条件を各自が見比べて、自分にとって最も便利なページを使うとインターネットを気軽にスタートできます。
気に入ったポータルサイトは、Bookmark(お気に入り)やホームページに登録しておくと簡単に利用できて便利です。
名称 リンク アドレス
MIS 三河インターネットサービス www.mis.ne.jp
ヤフー Yahoo! Japan www.yahoo.co.jp
MSN MSN Japan www.jp.msn.com
ネットスケープ Netcenter www.netscape.com/ja
イサイズ ISIZE[イサイズ] www.isize.com
フレッシュアイ フレッシュアイ fresheye.toshiba.co.jp
WWW検索
他多数

2.無料メール

会員登録制で、無料でメールアドレスをくれるサイトがあります。
そのアドレスに届いたメールや送りたいメールを各ユーザーに割り当てられた専用のページ上で読み書きする「webメール」と、普段自分が使っている電子メールアドレスに転送されてくる「転送メール」、インターネットを通じてPOPサーバーに直接読出しに行ける「POPメール」等、幾つかあります。
「webメール」の場合、メール読み書きの時間中ずっと接続していなければならないので、ダイアルアップの場合、電話代が気になるという不利な点はありますが、ページが見られる環境ならばいつでもどこでも読み書きできる大きな特徴があります。
名称 種別 リンク
ホットメール webメール Hotmail
Yahoo!メール webメール My Yahoo
クラブA&A webメール CLUB A&A
エーネット 転送メール Anet
ジオシティーズ POPメール Yahoo! Japan Geocities
他多数

3.無料ホームページ設置

MISは接続契約と追加メールアドレス契約に10Mバイトのページ設置権がセットになっています。それでも足りないというパワーユーザーは、無料会員登録制で使わせてくれるページ設置サービスを利用するとよいでしょう。
「無料のページ設置」ができるサービスには、自分自身がホームページ作成ソフトを持っていなくても型通りのページを編集できる機能も備えられているからとっても便利。多少の不自由さを我慢すれば、web上で簡単にページ作成を始められるのです。
名称 リンク
ジオシティーズ Yahoo! Japan Geocities
トライポッド Tripod Japan
他多数

4.メールマガジン

電子メールで届く雑誌風な読み物のことです。
実はこの「メールマガジン」、誰かが発行したものを読むのも、自分が何か発行するのも割と簡単にできるのです。そのため、会社が宣伝で出しているものもあれば、個人が趣味で発行している場合も多いです。
ほとんどの場合、メールアドレスを登録するだけの無料会員登録制のものが多いでしょう。
そのメールマガジンを出版(配布)する事をサポートしてくれる会社があって、今や大人気。
読者は、数あるカテゴリの中から自分の興味のある内容のメールを選んで購読を申し込みます。すると、次回の発刊日から自分のメールアドレスにも配られてくるようになります。楽しい話題に巡り合うチャンスも増えますので、「読むことが大好き」な人にはオススメです。(そもそも「読む事が大嫌い」という人はあまりインターネットはやってないでしょうが。(笑))
購読をやめたいときは、そのメールの文中に停止の仕方が書いてあったり、サービスしているページに見に行けば停止する時の説明もあって、気軽に申し込んだり止めたりできるのです。
電子メールが少しも届かなくてメールチェックが"むなしい"という人は、是非有効に利用したいサービスです。
名称・リンク
インターネットの本屋さん『まぐまぐ』
無料メールマガジンスタンド『Pubzine』
他多数

5.有料・無料情報メール

主に報道機関や出版社に多い例ですが、「有料会員制」で最新情報をまとめたメールを定期的に送ってくれるサービスがあります。あるいは、様々な企業が顧客サービスの一環として、無料で製品情報等送ってくるものもこれに含まれるでしょうか。料金は各社千差万別。「無料」の場合も結構多いです。
情報収集に熱心な人は、こういうサービスを利用するのも今や当たり前になっています。
何たって有料のものにしても、新聞や雑誌を定期的に本屋さんで買うよりも安いぐらいの料金で、気合いの入った最新情報を手軽に入手できるのですから。
数ある情報の中から取捨選択し、自分にとって役に立つ正しい情報だけを選別する目を養う事は、情報渦巻くインターネットを適切に使いこなしていく第1歩とも言えましょう。
名称 有料/無料 リンク
インプレスメールマガジン 有料 Internet Watch
日経ニュースメール 有料 日経NET
ASCII24電子メールサービス 無料 ASCII24
@Mcニュース 無料 マクドナルド
窓の杜メール 無料 窓の杜
他多数

6.ビットキャッシュ

インターネット上で行われる「商い」の事を広く「イーコマース」と言います。
そのもっとも気軽にできる一つの例として「BitCash(ビットキャッシュ)」が挙げられるでしょう。
これはプリペイドカードです。あらかじめユーザーはカードを何千円かで購入します。次に、インターネット上の「ビットキャッシュ」が利用できる販売店で、そのカード記載の番号を打ち込む事により実際の商品やサービスを購入する事ができるのです。
「ビットキャッシュカード」は、MISの戸崎町事務所(岡崎市)で販売しています。
名称 リンク ジャンル
ビットキャッシュ BitCash 総合案内
Aplix Shop
(ポニーキャニオン)
ちびまるこちゃん
スクリーンセーバー
アニメ
GARAKUTTA がらくったの森 デジタル絵本
動物占い公式サイト 動物村 娯楽
Potch ポッチショップ ノンジャンル
CGI-RESCUE ネットサーフレスキュー ノンジャンル
Aplix Shop
(インプレス)
インプレスの電子メール新聞 情報
他多数

 

ホームページを作る

1.自作ページ公開への道

ホームページを作りたい人に、その作業の流れを概説しています。
是非参考にしてください。 → 「自作ホームページ公開への道」

2.作成ページファイルの転送

作成したページのHTMLファイルや画像ファイルなどは、FTPツール等と呼ばれるソフトウェアでMISのwebサーバーに転送すると、インターネットに公開できます。お使いのファイル転送ツール(ページ作成ソフト内臓機能も含む)に下記の情報を設定しご利用ください。
FTPソフトの設定情報
呼び名  設定内容 
■ホスト名、リモートホスト名、サーバー名、ホストアドレス、他 ftp.mis.ne.jp
■ユーザ名、ログイン名、ユーザID、他 [メール用ユーザーID]
■パスワード、他 [メール用パスワード]
■転送先フォルダ、ホストの初期フォルダ、初期リモートディレクトリ、他 public_html
■ローカルの初期フォルダ、初期ローカルディレクトリ、他 [パソコン内のファイル保存場所]
■ディフォルトファイル名(省略可能ファイル名) index.html、index.htm
[ ] 内の設定は各自違います。

3.掲示板/チャット/カウンタ

ホームページを作ると次にしたくなるのが、ページに「カウンタ」を付けて読者数の推移を確認したり、「掲示板」「チャット」を用意して、訪れてくれた読者とコミュニケーションを図る事です。
これら様々なページに設ける仕組みは、一般に「CGI」と呼ばれるコンピュータプログラムで実現する例が多いです。もちろん、これらを使いこなすには相応のプログラミングやコンピュータの技術や知識が必要です。設置するときは、それらの学習が必要不可欠である事を認識しましょう。
ただ、「カウンタ」についてMISでは、会員向けに簡単に設置できる「お仕着せカウンタ」をご用意しています。特に数字スタイル等にあまり拘らない方、簡単にカウンタを実現したい方はお申し出ください。 → 「MISユーザカウンタ設定方法」
また、「掲示板」「チャット」については、レンタルサービスをしている会社を利用したり、無料/有料で提供されているCGIスクリプトを入手してページに組み込む事が可能です。
【当社サーバー上でのCGI利用について】重要
■MISでは、ユーザーサイト構築にCGIスクリプトなどの利用が必要不可欠と判断される場合、その使用を「設置者の自己責任」のもと「黙認」する場合がありますが、使い方の個別相談には応じません。

インターネット上で流通しているCGIスクリプトについて、MISは利用方法の個別相談には応じません。各自の責任において利用してください。

■MISでは、CGIスクリプトの紹介、サンプル、トラブル解析、設置者へのアドバイスなど一切の設置協力をいたしません。

■特にページ作成代行業者等、営利目的でお客様のページにCGIを設置する業務の方への無償技術協力の一切を堅くお断りいたします。当社のサービス範疇外と判断します。
MISの技術協力・アドバイスを受けたい場合は、当社へサポート業務契約をご相談ください。
主催 リンク 備考
Tea Cup Communication Tea Cup 掲示板の無料レンタル
HOTPOT 掲示板のなべ 掲示板の無料・有料レンタル
レスキュー(RESCUE)氏 ネットサーフレスキュー【Web裏技】 CGIプログラム等の提供
他多数

4.HTML講座

特定のホームページ作成ソフトに拘らない、ページ記述言語「HTML」そのものの、一般的かつ初歩的な解説です。ホームページ作成ソフトを利用する場合においても、最低限知っていなくてはいけない大事な知識です。
是非、学習しましょう。 → 「HTML講座」

前ページに戻るサポート情報index

This page is brought to you by MiS.
Copy right 2000,all rights reserved.
Please send your message mail to: support@mis.ne.jp