PostPet V3設定方法

サポート
情報に戻る
ポストペット V3の設定

【はじめに】
本文は、「PostPet ver3.0」を使って電子メールをするために、設定する手順を解説したものです。
「PostPet ver2.0」こちらへ。)
他の電子メールソフトウェアはそのソフトウェアの取扱説明書をご参照ください。
なお、本文はMISへのダイアルアップ設定を完了した後に実施される事を想定しています。

インストール
CD-ROMをパソコンのCD-ROMドライブに挿入すると、Windowsの場合、自動的にインストールなどができるオープニング画面が出てきます。
インストール項目をマウスでクリックしてインストールを開始しましょう。
インストールの詳細は、ポストペットの取り扱い説明書を参照してください。

設定の開始
■初めてポストペットを起動するときには、最初に「設定ファイルの作成」を行います。
設定の際にはMISより入会時に交付されている登録証が必要です。お手元に用意して作業を開始しましょう。
なお、設定変更などの際に不明な点は、お気軽にMISまでご質問ください。

「新規作成」
初めての設定の場合は、左のような画面が出ます。

「新規作成」を選択し、チェックを入れてください。

(「Ver2.xデータの引き継ぎ」や「バックアップのリストア」を
選ぶ場合は取扱説明書をご覧下さい。)




「次へ」ボタンをクリックします。
「PostPet V3へようこそ」と表示されます。


「次へ」ボタンをクリックします。

メールの設定
■このアカウントの名前
 「MIS」などと、後で分かりやすい名前を付けましょう。

■SMTPサーバー
 【一般メールの場合】:「mail.mis.ne.jp」と入れます。
 【Mcubeメールの場合】:「mail.mis.jp」と入れます。
■POPサーバー
 【一般メールの場合】:「mail.mis.ne.jp」と入れます。
 【Mcubeメールの場合】:「mail.mis.jp」と入れます。

■ユーザー名
 MIS発行の登録証から、メール用のIDを入れます。
■電子メールアドレス
 MIS発行の登録証から、電子メールアドレスを入れます。
■名前
 メールの差出人として、相手に通知したい名前を入れます。
(本名、ニックネームなど可)
■パスワード
 MIS発行の登録証から、メール用のパスワードを入れます。
■パスワードを保存する
 チェックを入れましょう
■POP before SMTP
 チェックを入れましょう
■サーバーにあるメールを
 「削除(推奨)」を選択します。

最後に「次へ」ボタンをクリックします。
 
 
 
 
ペットを選んでください。
詳しくは、取扱説明書をご参照ください。

ここで言う「飼い主」とは、使用するユーザーご自身のことです。



設定終了後、「終了」ボタンをクリックします。

Mcubeメールご利用の方だけの環境設定
一般のPOPメールをご利用のユーザーは、以上の基本的な設定でメールの送受信はできる状態になっています。
メールの送受信やペットのお世話などの操作方法は、取扱説明書をご参照ください。

MISのセキュリティメール『Mcube』をお使いの方は、以下の環境設定を追加して行ってください。

PostPet V3 操作パネル上で、

 「設定」 → 「メール基本」

を選んでください。
「基本」タブを選んで、設定されてある項目を確認します。

以下は、MISのセキュリティメール『Mcube』を契約している人だけ
設定例です。


■SMTPサーバ
 【Mcubeメールの場合】:「mail.mis.jp」と入れます。
■POPサーバ
 【Mcubeメールの場合】:「mail.mis.jp」と入れます。
■ユーザ名
 MIS発行の登録証から、メール用のIDを入れます。
■メールアドレス
 MIS発行の登録証から、電子メールアドレスを入れます。
■名前
 メールの差出人として、相手に通知したい名前を入れます。
(本名、ニックネームなど可)
■パスワード
 MIS発行の登録証から、メール用のパスワードを入れます。
■パスワードを保存する
 チェックを入れましょう
■POP before SMTP
 チェックを入れましょう
■サーバーにあるメールを
 「削除(推奨)」を選択します。


次に「むずかしい設定」ボタンをクリックしてください。
 
 
 
「むずかしい設定」画面が開きます。


MISのセキュリティメール『Mcube』を契約している人だけ
設定例です。


■認証方式

 「APOP」を選んで、チェックを入れてください。

(MISのメールサービスは一般用POPメールは通常のPOP3方式。
セキュリティメール『Mcube』をオプション契約している人だけが、
「APOP」方式です
。)

最後に「OK」ボタンをクリックして、設定を終了してください。

「環境設定」画面に戻りますので、その画面も「OK」ボタンをクリックして、
設定を終了してください。

ポストペットの注意事項
注意:
1.ペットに渡してペットにメールを運んでもらう場合、相手の人がポストペットですぐに受信してくれる事が確実でなければなりません。ペットで送信した場合、数日経っても帰らない時はペットが自動的に再生されます。
2.ポストペットは自動的にはダイアルアップ接続を切断してくれません。送受信終了後に、手作業で切断してください。

前ページに戻るサポート情報index